• 沒有找到結果。

異種.少女.身體:日本後現代女性書寫的越界 (III)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Share "異種.少女.身體:日本後現代女性書寫的越界 (III)"

Copied!
88
0
0

加載中.... (立即查看全文)

全文

(1)

行政院國家科學委員會專題研究計畫 成果報告

異種.少女.身體:日本後現代女性書寫的越界(第 3 年)

研究成果報告(完整版)

計 畫 類 別 : 個別型 計 畫 編 號 : NSC 96-2411-H-004-035-MY3 執 行 期 間 : 98 年 08 月 01 日至 99 年 11 月 30 日 執 行 單 位 : 國立政治大學日本語文學系 計 畫 主 持 人 : 黃錦容 計畫參與人員: 碩士級-專任助理人員:王瀅婷 碩士班研究生-兼任助理人員:張凱博 碩士班研究生-兼任助理人員:陳奕錚 碩士班研究生-兼任助理人員:陳亭潔 碩士班研究生-兼任助理人員:麥壹 報 告 附 件 : 出席國際會議研究心得報告及發表論文 處 理 方 式 : 本計畫涉及專利或其他智慧財產權,2 年後可公開查詢

中 華 民 國 100 年 02 月 28 日

(2)

行政院國家科學委員會補助專題研究計畫

■ 成 果 報 告

□期中進度報告

(計畫名稱)

異種.少女.身體:日本後現代女性書寫的越界(3/3)

日本後現代女性書寫情慾想像的越界:以川上弘美.柳美里為例

研究成果報告(完整版)

計畫類別:■個別型計畫 □整合型計畫

計畫編號:

NSC 96

-2411-H-004-035-MY3

執行期間:98 年 08 月 01 日至 99 年 11 月 30 日

執行機構及系所:政治大學日本語文學系

計畫主持人:

黃錦容

計畫參與人員:專任助理 王瀅婷

政大日文系碩士班四年級張凱博;

政大日文系碩士班三年級 陳亭潔/陳奕錚;

政大日文系碩士班一年級麥壹

成果報告類型(依經費核定清單規定繳交):□精簡報告 ■完整報告

本計畫除繳交成果報告外,另須繳交以下出國心得報告:

□赴國外出差或研習心得報告

□赴大陸地區出差或研習心得報告

■出席國際學術會議心得報告

□國際合作研究計畫國外研究報告

處理方式:

除列管計畫及下列情形者外,得立即公開查詢

■涉及專利或其他智慧財產權,□一年■二年後可公開查詢

中 華 民 國 100 年 2 月 28 日

(3)

目錄

1. 中文摘要……… P2 2. 英文摘要……… P3 3. 前言……… P4 4. 研究目的與研究方法……… P4 5. 結果與討論……… P7 6. 計畫成果自評……… P7 7. 計畫成果附件……… P9~ (附件1) 「歴史化された身体記憶の移転—川上弘美『センセイの鞄』に見るポスト少 女の恋愛—」(中譯:「歷史化身體記憶的移轉:川上弘美《老師的提包》後 現代少女的情愛」……… P131- P155 (附件2) 「ポスト欲望を語ること―柳美里『石に泳ぐ魚』におけるトラウマの身体性 と他者性―」(中譯:「書寫後現代欲望:柳美里《石頭上游泳的魚》創傷的 身體性與他者性」……… P1- P25 (附件3) 「カルチュラル・ポリティクスからみた東アジア視覚メディアの表象――異 化されるサブカルチャーの言説と表象空間──【台湾からの発信】」 (中譯:從文化政治來看東亞視覺媒體的表象:被異化的次文化的論述與表 象空間【來自台灣的訊息】)……… P1- P8

(4)

1. 中文摘要 日本後現代女性書寫情慾想像的越界:以川上弘美.柳美里為例 【中文摘要】 川上弘美《老師的提包》(2001)的女主角與敘事者的「我」——月子是三十七歲、在某 個地方工作的上班族。有天「我」在常去的居酒屋(小酒館)偶然遇見高中時的國文老師松 本春綱老師。自此二人有意無意地在居酒屋碰面,展開奇妙的交往(戀愛方式)。之後克服重 重障礙的「我」對「老師」做出愛的告白,向老師進逼。交往後兩年,兩人終於肉體結合, 再經過三年多,敘事者述說的現今時點,「老師」已然去世不在人間。「老師」死後,依據其 遺言拿到「老師」提包的「我」〈打開老師的手提包檢視裡面。手提包裡什麼都沒有,只有一 個偌大的空間。一個虛無縹緲的空間開闊在其中。〉第一篇論文首先討論都市空間中間性場 域的商店街居酒屋中進行的共食行為之任意性特質。以「老師」長年收集捨不得丟棄的火車 土瓶(茶壺)、電池等生命歷史見證為例,進一步探討二人交往後共同遊樂的迪斯奈樂園、小 島、手機等歷史化身體記憶的意涵。並探討人際關係疏離、長期失去言語的「我」(亦即是敘 事者兼書寫者的月子)逐漸地恢復言語(敘述、書寫雙重意涵)的各樣徵候。而由在老師死 後的「我」吃的〈湯豆腐受老師的影響,開始加進去鱈魚和春菊〉的轉變,探究「我」與原 生家庭母親間無言以對的齟齬感受——「湯豆腐」符碼的意義變化。延伸至意味著「老師」 由被妻子逃家背叛的歷史記憶解放的「什麼都沒有的提包」的表象性,思考後現代少女情愛 關係中,「我」與「老師」二者藉著「飲食」、「淡薄的情色」、「空間」等共同交織的歷史化身 體記憶符碼的移轉、再建構的關連性。 80 年代的後現代慾望不斷加速變化出新的面貌與表現。文學家身為書寫者的特權以及 極易將暴露現實的惡意本質視為必要之惡,這兩種後現代書寫意識的暴力性快速地商品化, 與被消費的可視性身體相結合。創作的書寫慾望與再現文本內部他者鏡像的慾望二者交織一 起。暴露醜聞之儀式的後現代視線與社會身體二者, 不斷地將性別文化中創傷的身體性與他 者性, 再度生產造就出更多的性別差異架構。本論文藉由柳美里成名處女作《石頭上游泳的 魚》(「初版」《新潮》1994.9。遭禁書定讞而改寫之「改訂版」,新潮社,2002.10) 文本中女 性彼此關係之建構與解體過程,以面對鏡像他者所展現之身體的再演之觀點, 探討祈求他者 語言之二者的創傷記憶要如何重新獲得敘事語言的問題。並由隱蔽於後現代書寫意識內面之 創傷的社會視線之表象中,釐清被內向的社會身體所回收的後現代慾望對身體施加的暴力 性。點出柳美里再演的陰性特質與書寫鬥爭和演技(performance)。女性的書寫行為本身就是 性別攪亂的再演, 同時其悖論呈現後現代慾望的背反性與難逃被背後男性慾望再度回收的宿 命。本論文同時欲驗證《石頭上游泳的魚》再現之後女性慾望的脈絡。 關鍵詞:日本後現代女性書寫,情慾想像的越界,川上弘美,《老師的提包》,柳美里, 《石頭上游泳的魚》

(5)

2. 英文摘要(English Abstract)

“The Border Crossing of Post Modern Japanese Female Writing on Sexual Imagination:Taking the Works of Kawakami Hiromi and Yu Miri as examples”

【English Abstract】

Tsukiko, 37 years old, office lady who works somewhere, is the main character “I” by

Kawakami Hiromi’s book “ Teacher’s suitcase” (2001). One day, ‘I” run into high school’s Japanese teacher –Sir Matsumoto-Harutsuna at the Izakaya, the dinning Bar that “I” ususally hangs out. From that day, we are constantly seeing each other at the Izakaya no matter it is by purposely or

accidently. They fall in love and start their marvelous relationship. After many obstacles, “I” finally confesses to him, “Sir”, about her love. Their soul and body are united into one after dating two years. Around three years, the way “I” tells the story make us realize that “Sir” passed away. “Sir” willed his suitcase to “I”. There is nothing inside when she opens “Sir” suitcase and take a look inside. There is only one big open space, an empty hollow space.First thesis first discussed the arbitrary quality of the behavior of eating together in the Izakaya on the store street which is the middle field of the city space. The author used the teapots and batteries collected by “Sir” for a long time as the examples to have a further discussion about the meaning of the body memory after they started to date ,such as the trip to Disney land, small islands and cell phones etc. It also discussed the distance of interpersonal relationship and all the indications of the main role "I" also Tsukiko, the author and narrator ,who has lost her language ability for a long time recovered the ability (writing and speaking) gradually. It also studied the speechless discorded relationship between "I" and her biological mother through the change of her eating habit, such as starting to add garland chrysanthemum and cod to boiled bean curt by the influence of “Sir” ,and the symbolic meaning's change of the boiled bean curt. And it extends the study about the representation of the “Sir’s” empty suitcase which means the liberation of “Sir’s” memories of the betrayal of his wife and led us to think about the relationship of the postmodern teenaged girls and the correlation of transfer and restructure of the historic body memories symbols which were created by "I" and “Sir’s” eating, drinking, light erotic situation and space .

Postmodern desire in the 80s had been changing into new forms and performances. As a novelist and a writer, they tend to abuse their privilege by revealing the evilness of reality as necessary evil. The violence is fast merchandised through postmodern ideology which is combined with the mocked true identity. The writing desire and recreating the mirror image of otherness mix together. The self and otherness of trauma in gender identity are constantly uncovered through postmodern and social perspectives. Thus, it results in causing more gender differences.

This paper focuses on Yu Miri’s first famous work, "Ishi ni Oyogu Sakana" (The Fish Swimming in the Stone) first published in the September 1994 issue of the literary journal Shinchō. It was

forbidden in the beginning until a revised version of the novel was published in 2002. The book is about constructing and deconstructing female relationships and how viewpoints are reinterpreted through mirror images. It examines that the traumatic memory in the third-person narrative could be

(6)

shown in a different narrative language. It also demonstrates how the trauma is seen via social gaze. Moreover, it clarifies how the social self is disguised by the physical violence which postmodern desire is imposed upon. It points out the negative characteristics of Yu Miri and her writings on struggles and performances. The female writing behavior itself is the reinterpretation of gender disturbance. At the same time, its paradox demonstrates the paradoxicality of postmodern desire and the destiny of being oppressed by male desire. This paper also scrutinizes the reinterpretation of postmodern female desire through the work of "Ishi ni Oyogu Sakana."

Keyword::Post Modern Japanese Female Writing,The Border Crossing of Sexual Imagination, Kawakami Hiromi, “Teacher’s suitcase”, Yu Miri,"Ishi ni Oyogu Sakana" (The Fish Swimming in the Stone) 3. 前言 本 3 年期計畫以「異種.少女.身體:日本後現代女性書寫的越界」為主題,探討 1970 年代至 2000 年代各年代共約 6 位女性作家,其後現代「陰陽新復」解體解構實驗意涵強烈 的性別主體意識形構的空間場域,以便耙梳出其後現代書寫的「越界」功效。以「日本後現 代女性書寫異界異種幻想的越界:以富岡多惠子.大庭美奈子為例」;「日本後現代女性書寫 少女漫畫性格的越界:以吉本芭娜娜.山田詠美為例」;「日本後現代女性書寫情慾想像的越 界:以川上弘美.柳美里為例」三個子題,共 1970 年代、1980 年代、1990 年代~2000 年 代共 3 個框架 6 位女作家的文本為例,探討後現代女性書寫對於「女性情慾」的表現、實驗 手段與其間可見的「新生」與「虛無」的「自由」意涵。藉此以完成個人多年來一貫的研究 主題,探究日本近代女性文學與文化的發展中呈現的日本女作家情慾性別書寫的特殊性與普 遍性。 後現代主義盛行的現代,女性獲得性及性愛自由之後,在文學表達上,性愛不再是幻想 也不是表達的新奇對象,而是正在進行的現實。家族幻想、性幻想、戀愛和結婚幻想、母性 幻想等近代幻想結束並力量衰退後,卻同時呈現出性別關係的淡薄性。本研究除了挑明日本 後現代女性書寫的「抵抗」意識層面外,並探討其透過不同主題如異種異界的身體異化行為 表現、異界的森林山姥原型、性別轉換的模糊性甚或無性關係、虛擬家庭的共同飲食行為、 脆弱的身體感覺與身體性、以及無法成長的少女空轉等等樣態。解析在以上女作家文本展現 的虛無抽象的越界異化的身體特徵,並檢視其抵抗意識上是否可窺見一直支配綑綁女性的近 代幻想的解構?進一步釐清非血緣關係的後現代家庭、單身貴族、單親媽媽等各種多樣性家 庭形態上女性主體表現的現況。這是筆者希望在日本性別文化的論述上,對於 70 年代以後 的日本女性文學呈現的性別意識與文化抵抗,能掌握更多層次與豐富面貌的興趣所在。 4. 研究目的與研究方法 本計畫第3年的研究主題為「日本後現代女性書寫情慾想像的越界:以川上弘美.柳美里 為例」。吉本芭娜娜沒有根據地一開始就無憂無慮地敘述成長小說,川上弘美可說是立足於吉 本芭娜娜開始敘事的前頭,為了要讓其能展開敘述而細心地實施不可避免的過程。故事是空 轉的成長小說而且最後是無法超越重生的,甚至讓人覺得吉本芭娜娜可以以其天才故事作家 的能力來超越迴避這個問題,但是川上弘美卻規規矩矩地固執地描繪少女空轉的樣子。筆者

(7)

欲由川上弘美《踏蛇》《老師的手提包》探討川上弘美的異種異界烏托邦幻想:不再是幻想, 也不復以隱喻的隱晦手法表達,甚至轉成無性化、療傷作用的性愛論述,也宣告後現代裡諸 樣近代家族幻想的終結,其越界後的「自由」解放。空轉的少女如何成長?要如何重生再建 新的關係?這是本研究計畫案最終的研究目標。 川上弘美《老師的手提包》不協調的相處模式很難發展為男女間激情的性愛關係,相對 的,作品中瀰漫著淡淡的、典雅的情色意味(並且好似要彌補這「淡薄」的情色關係,兩人的 確不時地在飲酒,品嚐美味的食物)。 〈我原本就是一個任性的小孩。一邊這樣說著,一邊撫摸著老師盤子上那條香魚的骨 頭。魚骨微微地彎曲了。老師移開了搭在我肩上的手,緩緩地將杯子往嘴邊送去。一 瞬間,很想依偎在老師身邊,但我迅速地挪開了。不曉得老師知不知道我內心的想法, 只是默默地將杯子送向嘴邊〉。 《老師的手提包》是要以純粹有趣的心態去看待,還是要細細地去品嚐這篇作品?該笑或者 是該哭泣?究竟該如何感受、接受這篇小說?這其中充滿了令讀者感到困惑的雰圍,但這是 否就是來自於作者所設絕妙的距離感呢?「以不侵犯彼此的美酒和酒菜為宗旨」便是故事中 人物之間的距離。環繞著這種距離而展開的故事世界,擁有牽動人心的真實感,同時也附帶 著這個世間所沒有的幻想性。作者置身於兩極之間,不固定於任何一方,以漂泊、流動的筆 觸描繪故事。在作夢夢見退潮後露出沙灘的那一幕時,面對月子小姐問道「這裡究竟是什麼 地方呢?」,雖然老師回答她「是什麼呢?……似乎是像中間一般的地方吧!」「可以稱為是 交界地帶吧!」。川上弘美在這部小說中描繪的,到頭來還是瀰漫於生死之間、筆墨難以形容 的空間。一般我們稱之為戀愛。 筆者欲由川上弘美《老師的手提包》探討「平假名的魅力何在?「昭和輕薄體」真的輕 快嗎?」的問題。思考讀者的困惑:「介於生與死間浮游境界的『戀愛』」的浮遊的連帶共生 關係的本質問題。川上弘美文本特徵的女性情慾的隱藏方式如「少女稚嫩的呼喚聲」;「東西 存在的歷史記憶符碼」;藉著其他存在的訊息,以歷史記憶的符碼──如同「老師的手提包」 般,因而取代了與老師之間「無性的肉體關係性」等問題。 柳美里《在石頭游泳的魚》這部小說是以可聯想到作者的年輕劇作家梁秀香為主角的複 雜作品。故事是以秀香為中心分三部份進行。第一部是不斷演出她作品的劇團以及她的朋友、 攝影師等人的故事;再來就是關於第二代在日韓國人秀香一家人的故事;緊接著就是秀香的 作品在韓國巡迴演出時的故事。秀香和劇團的主導人風元過著幾乎同居的生活,被定位為劇 團的劇作家。在作品中她和風元處於緊繃的關係,而後又和攝影師辻發生關係、懷孕並選擇 墮胎。另一方面,家族也四分五裂,身為彈珠台調釘師的父親以賭博為生活重心,母親和外 遇的情人北山處與半同居的狀態,妹妹良香還是未成氣候的 AV 女優,弟弟則在家裡足不出 戶,最後被送進了精神病院。這之中秀香和劇團的朋友一起訪問韓國之際,遇見了親密好友 朴里花而受到衝擊。在那樣家庭背景成長,自以為背負極大痛苦的強迫觀念的秀香,她雖然 是在日第三代韓國人,但和就讀於韓國梨花女子大學,父親是大學教授世家子女的里花展開 了奇妙的友情。秀香一方面冷靜徹底看透里花就像是嬌弱的花朵般,另一方面卻拒絕不了里 花任性的提議,而感到莫名的畏懼。在分裂的情感拉扯下,自己莫名所以地陪里花參加東京 藝大的研究所考試,因緣際會地進入了奇妙的知識階級的交際世界,得以窺見其封閉、獨善 的友愛世界之一端。《在石頭游泳的魚》是從劇團舞台的排練場面開始。主角「梁秀香」是在 日第二代韓國女性。父母從韓國偷渡來日又離婚、弟弟發瘋、妹妹毫不檢點、家人分崩離析 之際,梁秀香遭到高中退學處分,開始了無所事事寫戲曲的生活。憎恨世界的她,追求在電

(8)

車上遇見的「柿木男」,和他之間兩人結下沒有憎恨的奇妙關係。因自己作品得以演出的關係, 梁秀香生平第一次造訪韓國,在首爾遇見專攻陶藝的女學生朴里花。看到她左臉的腫瘤後秀 香受到衝擊。在里花家裡掛著一幅「魚兒飛翔成為鳥兒,鳥兒墜落成為魚兒」的裝飾畫。這 就是小說題目的由來。前來參加日本大學考試的里花和秀香互相被對方所吸引,而有了深入 的交往。知道朋友皈依了新興宗教的里花把朋友帶回韓國,卻沒想到她也跟著入教了。秀香 將里花帶回韓國而拜訪了教團,里花卻勸誘她一起入教、捐錢。里花牽著秀香的手說:「一起 去嘛!」。秀香卻無動於衷。小說再加上讓秀香感到如父親影子象徵般的「柿木男」而展開。 「柿木男」就站在離去的里花身影的遙遠那一方,兩人就像是「佇立在兩面鏡子中間一樣, 被無限延伸出來的紙門」吸進去一般。最後,秀香離開了自己生命中的兩個依靠——里花和 柿木男,暗示了一個人活下去的方向中結束了故事。 1994 年在《新潮》九月號的開頭部分登載了柳美里的小說-《在石頭游泳的魚》(320 頁)。在目次增添的宣傳上寫著:〈在我內心棲息的魚兒在無法前進的石海裡游動著──對祖 國感到不協調;瓦解的家庭;與男性們擺盪不安的性關係……26 歲就成為話題的新興劇作 家,用力刻畫出充滿愛恨鮮明的自傳式處女作!〉。在這一年,柳氏時年 26 歲。擔任過「東 京小子兄弟」(東京キッドブラザース)的演員,於 1988 年組成了「青春五月黨」,以新興 的劇作家受到矚目。在前年,描寫已瓦解的家庭是如何復活的戲曲「魚之祭」拿下了岸田國 士戲曲獎。《在石頭游泳的魚》是她首次寫出的小說。之後於 1996 年又以小說《家夢已遠》 (『Full House』) 拿下泉鏡花獎和野間文藝新人獎,1997 年以小說《家族電影》拿下第 116 屆的芥川獎,近年來則寫了《Gold Rush》和《命》等小說,而成為眾所皆知的暢銷作家活躍 於文壇。 但是加藤典洋卻指出,作者為了追求真實呈現人物形象的創作過程中,卻產生了無法說 服原告的「罪惡感」。加藤同時批評這是作家持有最的「惡意」本質。前述的批評也可等同用 於原告身上。形成不同的觀點:〈女原告抗議自己外表的缺陷被記述下來,造成她身心受到傷 害,這是以弱者自居,將自己與社會上的弱者,擁有不利條件的人畫上等號。但卻和她從小 至今無以言喻的奮鬥歷程產生矛盾〉。這同時也是針對尚未察覺此觀點而動員的支持者們而 言。如文獻提及的柳美里私小說的書寫策略向來是她得到解放的契機「從時運不濟的恢復」 特質,柳美里正是以寫作為武器、為自己書寫的女性作家。思考以下柳美里後現代書寫的幾 個特徵。 (1)題材:死亡與性 (2)表現手法:淺白文體與符號象徵 〈3〉卡通漫畫的越界功能 (4)不安定的人際關係 (5)醜聞與隱私 筆者欲由《在石頭游泳的魚》文本的「創傷」特質,以及經過訴訟後禁止發行而再改版 出書前後的柳美里書寫者以下的各個子題, (1)敘事者的惡意與好奇心:敘事策略的問題 (2)暴露醜聞與隱私的越界性格:「創傷」的身體性與「社會」的身體性 書寫者的「創傷」與主角的「創傷」可否等質等量表現?論柳美里後現代書寫的敘事 策略 (3)柳美里的肉體與表現:「恨」與原生家庭 (4)群眾心理(複數他者)所形構出的「殘障」意識 (5)活下去應具備何種想像力?接受「異質的他者」=社會另一個「屬性」(價值觀)。

(9)

「創傷」的身體性與「社會」的身體性。書寫者的「創傷」與主角的「創傷」可否等 質等量表現? (6)敘事者與作家的書寫倫理;作家的「書寫身體性格」與「書寫」間的關係 (7)在石頭上游泳的兩條魚。里花的「創傷」是原先的書寫對象與策略,但訴訟使得柳美 里的「創傷」再度被曝光,訴訟與改定版之後的結果,造成了柳美里另一次的「遇見 自我內在的他者」經驗。 5. 結果與討論 本年度研究成果計已發表論文、專題演講與專題報告共計3 篇。 6-1.(附件一) 「女性.消費.歷史記憶」國際學術研討會發表論文 2009.12.12 「歴史化された身体記憶の移転—川上弘美『センセイの鞄』に見るポスト少女の恋愛 —」(中譯:「歷史化身體記憶的移轉:川上弘美《老師的提包》後現代少女的情愛」 (P131-P155,計 25230 字) 主辦單位:國立政治大學頂尖計畫「大眾文化與(後)現代性:商品.女性.歷史記憶」 研究團隊舉辦/行政院國家科學委員會/外交部/財團法人亞太文經學術基金會協辦 會議地點:國立政治大學商學院 6-2.(附件二) 「2010 東方文化學術研討會:中日台女性書寫」專題演講 2010.5.15 「ポスト欲望を語ること―柳美里『石に泳ぐ魚』におけるトラウマの身体性と 他者性―」(中譯:「書寫後現代欲望:柳美里《石頭上游泳的魚》創傷的身體 性與他者性」)( P1-P36,計 18056 字) 主辦單位:慈濟大學東方語文學系 會議地點:慈濟大學人文社會學院演藝廳 6-3.(附件三) 北京日本学研究センター創立25 周年記念「世界における日本学研究のトレンドと連 携―次世代研究者への継承」国際シンポジウム分科会 3「日本伝統と現代ビジュア ル芸術の研究」專題報告 2010.10.17 「カルチュラル・ポリティクスからみた東アジア視覚メディアの表象――異化される サブカルチャーの言説と表象空間――【台湾からの発信】」 (中譯:從文化政治來看東亞視覺媒體的表象:被異化的次文化的論述與表象空間【來 自台灣的訊息】)(P1- P8,以及相關附件資料,約 10000 字) 主辦單位:北京日本学研究中心 會議地點:中國北京日本学研究中心 6. 計畫成果自評 近代日本女性解放運動的腳步,在奪回發聲主體後的書寫角色,甚至從扮演「母性」 和「娼妓性」的角色功能脫節後,「異類」女性的戀愛共同幻想,亦無法忘情排除一向所依 附的「男根」(陽具崇拜)思想的傳統女性特質。筆者探究 1970 年代日本戰後出現的後現 代風格特徵強烈的女性作家的「後現代女性書寫」,考察女性情慾解放後,其情愛解體歸向, 與解構特徵鮮明的「後現代越界功能」。

(10)

觀察 1970 年代日本經濟高度成長期之後,後現代主義盛行的日本現代女性文學,女性 主體性的表現更值得深思的現象,是女性獲得性及性愛自由後,在文學表達上,性愛不再是 幻想,也不是表達的新奇對象,而是刻正進行的現實。家族幻想、性幻想、戀愛和結婚幻想、 母性幻想等近代幻想結束且力量衰退後,同時呈現出淡薄的性別關係。本研究除了挑明日本 後現代女性書寫的「抵抗」意識層面外,並探討其透過不同主題如異種異界的身體異化行為 表現、性別轉換的模糊性甚或無性關係、虛擬家庭的共同飲食行為、脆弱的身體感覺與身體 性、以及無法成長的少女空轉等等樣態。解析後現代女性書寫展現的虛無抽象的越界特徵, 考察後現代女性異化的身體特徵與抵抗意識,是否可窺見支配綑綁女性的近代幻想已然解 構?進一步釐清非血緣關係的後現代家庭、單身貴族、單親媽媽等各種多樣性家庭形態中, 女性主體表現的現況。在日本性別文化的論述上,對 70 年代以後的日本女性文學呈現的性別 意識與文化抵抗,以及日本後現代女性書寫的解構策略與走向特質,掌握更多清晰的脈動。 相關研究成果陸續於國際研討會發表,並投稿於相關學術期刊,與國內外相關女性主義研究 學者,能在方法論與文類研究的類似性質上開展對話機制,並開發日本近現代文學研究新議 題的功用。 本計畫第 3 年以「女性.消費.歷史記憶」主題,發表了「歴史化された身体記憶の移 転—川上弘美『センセイの鞄』に見るポスト少女の恋愛—」(中譯:「歷史化身體記憶的移 轉:川上弘美《老師的提包》後現代少女的情愛」(計 25230 字)日文論文外,也發表了第 二篇日文論文「ポスト欲望を語ること─柳美里『石に泳ぐ魚』におけるトラウマの身体性 と他者性─」(中譯:「書寫後現代欲望:柳美里《石頭上游泳的魚》創傷的身體性與他者性」) ( 計 18056 字)。完全達成第 3 年之研究計畫工作。本計畫第 3 年更於 99.10 赴中國北京參與 「世界日本學研究的與趨勢合作:對下個是代的傳承」國際研討會。以「專題論壇」形式, 參與第 3 分科會「日本傳統與現代影像藝術的研究」討論報告。以跨領域研究之「由文化的 政治觀看東亞之視覺媒介表象:異化的次文化論述與表象空間」為題發表論文。由比較文化 觀點探討「跨國大眾文化:次文化的論述與表象空間」,在方法論上以後現代文本與影像、敘 事、消費的觀點,論述大眾文化之「性別、消費、歷史記憶」的可見性地政學拓樸。相信日 後國際重點學者、社群的據點建立,將有利於進一步的國際整合計畫的生成。 參考文獻 1. 大塚英志『〈まんが〉の構造―商品・テキスト・現象』増補新版版 、弓立社、1988.7 2. 橋爪大三郎「本当の愛が見つからない理由」『民主主義は最高の政治制度である』、現代 書館、1992 3. 吉澤夏子『フェミニズムの困難 どういう社会が平等な社会か』、勁草書房、1993.9 4. 小谷野敦「Ⅰポスト恋愛論 『本当の愛』をめぐる言説について」『恋愛の超克』、角川 書店、平成12 年 11 月。初出『論座』、朝日新聞社、1999.10 5. 沼野充義「生と死の間にあわあわと広がるもの 川上弘美『センセイの鞄』」『群像』56-11、 2001.10 6. 田中和生「孤独な異界の「私」——川上弘美論」『文学界56-12』、2002.12 7. 千石英世「甘噛みのユートピア—川上弘美論」『文学界』57-10、2003.10.1。「甘噛みの ユートピア――川上弘美、ジェンダーの異界」『異性文学論――愛があるのに――』ミ ネルヴァ書房、2004.8 8. 加藤典洋「「先生」から「センセイ」へ――川上弘美『センセイの鞄』」『小説の未来』、

(11)

朝日新聞社、2004.1 9. ササキバラ・ゴウ「第四章 美少女という問題 1キャラクターとしての美少女と『視 線』」『〈美少女〉の現代史――「萌え」とキャラクター』講談社現代新書、講談社、2004.5 10. 清水良典「『センセイの鞄』と『石に泳ぐ魚』のセクシュアリティ――性的アジールと しての〈老い〉」『日本近代文学』第70 集、2004.5 11. 山崎真紀子「母と妻と恋愛をめぐる三つの鞄――『センセイの鞄』」『現代女性作家読本 ①川上弘美』原善編著、鼎書房、2005 12. 深澤晴美「『センセイの鞄』――伊良子清白の〈漂泊〉へ向けて」『現代女性作家読本① 川上弘美』原善編著、鼎書房、2005.11 13. ジャック・ラカン(1966)『エクリ』原著、宮本忠雄他訳(1972)、弘文堂 14. ジャック・デリダ 著/若桑毅訳(1977.12)『エクリチュールと差異』、法政大学出版 局。初出:(1967) 15. ジャック・デリダ(1996.12)『グラマトロジーについて』現代思潮新社。初出:(1967) 16. ルネ‧ジラール/古田幸男訳(1971)『欲望の現象学——ロマンティークの虚偽とロマ

ネスクの真実』(René Girard. “Mensonge romantique et vérité romanesque. Author,”1961) 法政大学出版局 17. ミシェル・フーコー著/田村俶 訳(1977.9)『監獄の誕生―監視と処罰』、新潮社 18. 柄谷行人(2004.9)『日本近代文学の起源』、『定本柄谷行人集 第 1 巻 日本近代文学 の起源 増補改訂版 』岩波書店。初出(1980.1)『群像』1980 年新年号 19. 加藤典洋(2009.9)『アメリカの影―戦後再見』講談社学術文庫、初出( 1985) 河出 書房新社 20. 蓮実重彦(1985.12)『表層批評宣言』、ちくま文庫、筑摩書房 21. ジュディス・バトラー( 1990)『ジェンダー・トラブル ――フェミニズムとアイデン ティティの撹乱』原著、竹村和子訳(1999)、青土社 22. 切通理作(1996.9)「柳美里論―「本当の話」をしたいのです」『文学界 50-9』 23. 柳美里(1996.12)『窓のある書店から』、角川春樹事務所 24. ショシャナ・フェルマン著/下河辺美知子訳(1998.12)『女が読むとき 女が書くとき』、 勁草書房 25. 石原千秋(2001.5)「『石に泳ぐ魚』裁判——私はこう考える 奇妙な争点——研究者 の立場から」『文学界』55-5 26. 加藤典洋(2001.8)「『石に泳ぐ魚』の語るもの——柳美里裁判の問題点」『群像』 27. 「新潮」編集部( 2001.8)『特集 文学と表現の自由 2001『石に泳ぐ魚』裁判経過報告』 『新潮』98-8 28. 山岡頼弘(2001.9)「背景の想像力——加藤典洋「柳美里裁判の問題点」への懐疑」『群 像』 29. 斎藤環(2003.2)「文学の徴候【1】境界例のドライブ」『文学界』57-2 30. 田中和生(2005.4)「第四章 架空の『現在』――批評の自由に向けて」『あの戦場を 越えて――日本現代文学論』、講談社。初出(2004.12)『群像』 7.計畫成果附件: 見「附件1」、「附件 2」、「附件 3」論文全文。

(12)

二○○九年

International Conference

Femininity, Consumption, History and Memories

「女性‧消費‧歷史記憶」國際學術研討會

大會論文集

(下冊)

第 4 會場~第 6 會場

(260201 教室、260202 教室、260106 教室)

主辦單位

國立政治大學頂尖計畫「大眾文化與(後)現代性:商品‧女性‧歷史記憶」

協辦單位

行政院國家科學委員會/外交部/財團法人亞太文經學術基金會

時間

二○○九年十二月十二日(星期六)

地點

國立政治大學商學院

(13)

1

第四會場第一場

發表人 4-1-1:李承信 「雑誌『朝鮮』と渡航日本人女性-小説「没落」を中心に-」 (中譯:「日文雜誌『朝鮮』與渡航日本女性的問題-以小說『沒落』為中心」) 4 發表人 4-1-2:金孝順 「植民地朝鮮における渡韓日本女性の現実-良妻賢母と娼婦の境界的存在としての 女中を中心に-」(中譯:「渡韓日本女性於殖民地朝鮮的實狀-以存在於賢妻良母與 娼婦界線間的女傭為中心-」) 15 發表人 4-1-3:金祉硯 「映画『血と骨』からみる「怪物的」な男とその女」 (中譯:「電影『血與骨』中的「怪物男」與女性」) 33

第四會場第二場

發表人 4-2-1:俞在真 「洪鍾羽の「ミインメヌリ」-売られていく娘の物語-」 (中譯:「洪鍾羽的『Miinmenuri』-被販賣的女兒的故事」) 45 發表人 4-2-2:高永爛 「描かれる遊女・妓女の今と昔」(中譯:「今與昔所描繪的藝妓與妓女」) 54 發表人 4-2-3:陳姃湲 「浮游在帝國的邊陲──朝鮮娼妓在日治台灣」 67

第四會場第三場

發表人 4-3-1:吳佩珍 「台灣皇民化時期官方宣傳的建構與虛實:論真杉靜枝「沙韻之鐘」翻案作品」 70 發表人 4-3-2:李衣雲 「日治時期日本百貨公司在台灣的發展-以出張販賣為中心」 84

第五會場第一場

發表人 5-1-1:中川成美 「流離する身体-池田みち子と戦争の記憶」 (中譯:「流離的身體-池田美知子與戰爭的記憶」 113 發表人 5-1-2:黃錦容 「歴史化された身体記憶の移転—川上弘美『センセイの鞄』に見るポスト少女の恋 愛—」(中譯:「歷史化身體記憶的移轉:川上弘美《老師的提包》後現代少女的情愛」) 131 發表人 5-1-3:陳美瑤 「大庭みな子の「よろず修繕屋の妻」における置き換えられた主体性」(中譯:「錯 置的主體性—以大庭美奈子的「修繕工之妻」為例」) 156

第五會場第二場

(14)

2 發表人 5-2-1:金學淳 「只野真葛と曲亭馬琴の儒学と異国へのまなざし─『独考』と『独考論』における 認識の差異を通して─」(中譯:「只野真葛與曲亭馬琴的儒學與對異國的認知-以《獨 考》與《獨考論》中的認知差異為例」) 168 發表人 5-2-2:劉梅琴 「日本浮世繪中的女性形象與現代大眾文化性格」 181 發表人 5-2-3:岡部明日香 「『紫史吟評』に見る『源氏物語』の「消費」-空蝉‧朝顔斎院への批評-」(中譯: 『紫史吟評』的『源氏物語』消費―關於空蟬・朝顔齋院的批評) 202

第五會場第三場

發表人 5-3-1:李文茹 「礦坑勞動者身體所詮釋的殖民地史-探討《無言的山丘》」 216 發表人 5-3-2:杉本章吾 「岡崎京子『ヘルタースケルター』における女性身体の解体と構築」(中譯:岡崎 京子『迴轉遊戲』的女性身體之解體與建構) 231

第六會場第一場

發表人 6-1-1:陳儒修 「半世紀走過:從歷史社會學的觀點檢視台灣女性身體的意義及其再現」 247 發表人 6-1-2:苗延威 「日治初期的身體政治:以纏足解放運動為中心的討論」 260 發表人 6-1-3:陳韻如 「後女性主義或尚未?大眾文化中的性與女體」 262

第六會場第二場

發表人 6-2-1:陳明莉 「「你看我幾歲?」──中高齡女性的年齡認同、服裝實踐與身體的能動性」 280 發表人 6-2-2:古孟玄 「中西文女性保養品說明書之文本類型與特性」 293 發表人 6-2-3:陳怡君 「達洛威夫人的法蘭西手套:英國二十世紀初的時代優雅與時尚消費」 306

第六會場第三場

發表人 6-3-1:游易霖 「物化女性之行銷手法的社會現象探討-以Online Games 廣告為例」 321 發表人 6-3-2:童宇祥、謝菁玉

「Rethinking Language and Gender: Lust& Post-feminism (中譯:重思語言與性別研究─慾望與後現代消費文化)」

(15)

131

歷史化身體記憶的移轉:

川上弘美《老師的提包》後現代少女的情愛

黃錦容 國立政治大學日本語文學系特聘教授 論文摘要 川上弘美《老師的提包》(2001)的女主角與敘事者的「我」——月子是三 十七歲、在某個地方工作的上班族。有天「我」在常去的居酒屋(小酒館)偶然 遇見高中時的國文老師松本春綱老師。自此二人有意無意地在居酒屋碰面,展開 奇妙的交往(戀愛方式)。之後克服重重障礙的「我」對「老師」做出愛的告白, 向老師進逼。交往後兩年,兩人終於肉體結合,再經過三年多,敘事者述說的現 今時點,「老師」已然去世不在人間。「老師」死後,依據其遺言拿到「老師」提 包的「我」〈打開老師的手提包檢視裡面。手提包裡什麼都沒有,只有一個偌大 的空間。一個虛無縹緲的空間開闊在其中。〉 本論文首先討論都市空間中間性場域的商店街居酒屋中進行的共食行為之 任意性特質。以「老師」長年收集捨不得丟棄的火車土瓶(茶壺)、電池等生命歷 史見證為例,進一步探討二人交往後共同遊樂的迪斯奈樂園、小島、手機等歷史 化身體記憶的意涵。並探討人際關係疏離、長期失去言語的「我」(亦即是敘事 者兼書寫者的月子)逐漸地恢復言語(敘述、書寫雙重意涵)的各樣徵候。而由 在老師死後的「我」吃的〈湯豆腐受老師的影響,開始加進去鱈魚和春菊〉的轉 變,探究「我」與原生家庭母親間無言以對的齟齬感受——「湯豆腐」符碼的意 義變化。延伸至意味著「老師」由被妻子逃家背叛的歷史記憶解放的「什麼都沒 有的提包」的表象性,思考後現代少女情愛關係中,「我」與「老師」二者藉著 「飲食」、「淡薄的情色」、「空間」等共同交織的歷史化身體記憶符碼的移轉、再 建構的關連性。 關鍵詞:川上弘美、《老師的提包》、身體記憶、「我」、「老師」 發表者:5-1-2

(16)

132

Historical body memory transform:Kawakami Hiromi

<Teacher’s suitcase>the love of a Post-modern young girl

Huang Ching –Jung

Dept. of Japanese, National Chengchi University

Abstract

Tsukiko, 37 years old, office lady who works somewhere, is the main character “I” by Kawakami Hiromi’s book “ Teacher’s suitcase” (2001). One day, ‘I” run into high school’s Japanese teacher –Sir Matsumoto-Harutsuna at the Izakaya, the dinning Bar that “I” ususally hangs out. From that day, we are constantly seeing each other at the Izakaya no matter it is by purposely or accidently. They fall in love and start their marvelous relationship. After many obstacles, “I” finally confesses to him, “Sir”, about her love. Their soul and body are united into one after dating two years. Around three years, the way “I” tells the story make us realize that “Sir” passed away. “Sir” willed his suitcase to “I”. There is nothing inside when she opens “Sir” suitcase and take a look inside. There is only one big open space, an empty hollow space.

This thesis first discussed the arbitrary quality of the behavior of eating together in the Izakaya on the store street which is the middle field of the city space. The author used the teapots and batteries collected by “Sir” for a long time as the examples to have a further discussion about the meaning of the body memory after they started to date ,such as the trip to Disney land, small islands and cell phones etc. It also discussed the distance of interpersonal relationship and all the indications of the main role "I" also Tsukiko, the author and narrator ,who has lost her language ability for a long time recovered the ability (writing and speaking) gradually. It also studied the speechless discorded relationship between "I" and her biological mother through the change of her eating habit, such as starting to add garland chrysanthemum and cod to boiled bean curt by the influence of “Sir” ,and the symbolic meaning's change of the boiled bean curt. And it extends the study about the representation of the “Sir’s” empty suitcase which means the liberation of “Sir’s” memories of the betrayal of his wife and led us to think about the relationship of the postmodern teenaged girls and the correlation of transfer and restructure of the historic body memories symbols which were created by "I" and “Sir’s” eating, drinking, light erotic situation and space .

(17)

133

歴史化された身体記憶の移転

—川上弘美『センセイの鞄』に見るポスト少女の恋愛—

黄錦容 国立政治大学日本語文学系特別招聘教授 要旨 川上弘美『センセイの鞄』(2001)には主人公で語り手の「わたし」、ツキ子 は三十七歳の、どこかに勤めている女性である。ある日、「わたし」がいつも 行く居酒屋で、偶然高校時代の国語の先生、松本春綱先生から声をかけられた のをきっかけに、二人はそれとなしに居酒屋で会ったりして、奇妙な付き合い 方(恋愛の仕方)を追っていく。以後、様々な障害を超え、「わたし」はセン セイに愛の告白をし、迫っていく。知り合ってから二年後、とうとう二人は肉 体的に結ばれていき、さらに三年余りでセンセイは死に、語り手の語る現在の 時点において、もうセンセイはいない。センセイの死後、遺言によりセンセイ の鞄をもらった「わたし」は〈センセイの鞄を開けて、中を覗いてみる。鞄の 中は、からっぽの、何もない空間が、広がっている〉。 本論はまず商店街の居酒屋という中間的な空間で行われる共食行為の任意 性を取り上げ、センセイの長年掻き集めた汽車土瓶、電池などの一方ならぬセ ンセイ自身の生きた歴史の証であるモノにまつわる歴史的な記憶を例にして、 進んで二人の交際中、共に出かけていったディズニーランド、小島といった空 間、或いは携帯電話などの歴史化された身体記憶の共有の意味を検討してみる。 それまで対人関係で疎外され、言葉を失われてから久しい「わたし」(他なら ぬ語り手かつ書き手のツキ子)が少しずつ言葉(語り、書く行為としての意味) が回復されていく徴候を検証してみたい。又は、センセイの死後、「わたし」 は〈湯豆腐にはセンセイの影響を受けて、鱈と春菊を入れるようになりました〉 とあるところ、原生家庭の母との埋められない齟齬感で表象される「湯豆腐」 という記号性の意味変化を分析してみる。さらに、センセイが妻に裏切られた 歴史記憶から解放された「空っぽの鞄」の表象性と重なり合わせて、「わたし」 とセンセイが共に「飲食」、「セクシュアリティーを越えたポスト恋愛の身体性」、 「都会的空間」などによって、共に織り交ぜた歴史化された身体記憶の移転・ 再構築の関係性を追究していきたいのである。 キーワード:川上弘美、『センセイの鞄』、身体記憶、わたし、センセイ

(18)

134

一、ポスト少女の浮遊する身体性――のめり込まない関係のズレ

川上弘美『センセイの鞄』(初出『太陽』1999.7~2000.12。2001 年第 37 回 谷崎潤一郎賞受賞)には主人公で語り手の「わたし」、ツキ子は三十七歳の、 どこかに勤めている女性である。ある日、「わたし」がいつも行く居酒屋で、 偶然高校時代の国語の先生、松本春綱先生から声をかけられたのをきっかけに、 二人はそれとなしに居酒屋で会ったりして、奇妙な付き合い方(恋愛の仕方) を追っていく。以後、様々な障害を超え、「わたし」はセンセイに愛の告白を し、迫っていく。知り合ってから二年後、とうとう二人は肉体的に結ばれてい き(?)、さらに三年余りでセンセイは死に、語り手の語る現在の時点におい て、もうセンセイはいない。センセイの死後、遺言によりセンセイの鞄をもら った「わたし」は〈センセイの鞄を開けて、中を覗いてみる。鞄の中は、から っぽの、何もない空間が、広がっている〉1。 「恋愛と言うよりは、のめり込まない、距離のある関係を」書きたかった、 「連載の半ばまで、あれが恋愛になるかどうか自分でもわからなかった」(「婦 人公論」2002.1.22)、ツキコとセンセイが主人公であるが、「途中までは、ちょ っと知り合った男女ならば、任意の人間でいいという話」(「文学界」2003.10) と作者も明かしているが、書き進むにつれて二人の関係は変容していったよう である。 〈センセイばかりと一緒だった〉わたしは〈センセイと近しくなる前は、そ れならば誰と一緒だったかと考えるが、思いつかない〉(第三回「二十二個の 星」P43)くらい、私の孤独な一人暮らしはまず都会生活からくる疎外感覚で 訴えられている。 〈一人だった。一人でバスに乗り、一人で街中を歩き、人で買い物をし、 一人で飲酒した。センセイと一緒に居るときも、以前一人でことごとを 行っていたときと、心もちに変わりはない。それならばわざわざセンセ イと一緒でなくともいいようなものだが、一緒であることの方がまっと うな感じだった。〉(第三回「二十二個の星」P45) 「わたし」の求める「のめり込まない、距離のある関係」としての他者とは、 知り合ったところで、都合よくそこにいてくれる、本当は誰でもよかった、よ うな任意的な存在であった。それゆえ、センセイと私との共通点といえば、ほ 1 テクストの引用は川上弘美『センセイの鞄』(文芸春秋、文春文庫、2004.9.10第1刷、2005. 8.5第7刷)によるものである。

(19)

135 ぼ同質的な距離感と孤独感で感じ取られ、あくまでも人との間のとり方として、 暗黙の取り決めを厳守することから成立されている。喧嘩したところで、無理 して仲直りすることにも及ばない、という間柄である。〈わたしたちは、お互 いの酒やつまみに立ち入らないことを旨としている。注文は各々で。酒は手酌 のこと。勘定も別々に。そういうやり方を守ってきたはずだった。〉(第三回「二 十二個の星」P43)当初は、〈たまたま居合わせるだけ〉で、〈数週間顔を見な いこともあるし、毎晩のように会うことも〉あり(第二回「ひょこ」P24)、や がて、センセイとの〈生きてきた年月による遠さでもなく、困って立つ場所に よる遠さでもなく、しかし絶対的にそこにある遠さ〉が〈しみじみと身にせま〉 るのを感じるようになる(第九回「花見その2」P135)。それは、〈ずいぶんと 好きだった〉にもかかわらず、〈ぬきさしならなくなってもかまわない〉と〈か んたんに思うことができなかった〉かつての恋人にさえも抱かなかった思いで あり、〈ぐずぐずと考えていた〉センセイの傍らで、〈いくらわたしが近づこう と思っても、センセイは近づかせてくれない。空気の壁があるみたいだ〉(第 十六回「公園で」P241)とツキコは苦しむようになっていたのである。2 加藤典洋氏の見解には、センセイの存在を〈生きるエネルギーをツキコさん よりはるかにもたない。生の密度の「より薄い」他者〉として意味づけている。 それで、〈はじめて、もともと生の密度の「薄い」ツキコから、あの「濃いー い」血の叫びを、引き出している〉3のだと見ている。だが、生の密度の薄い 他者というセンセイの表象には、当然のように、「老い」の身体性から伴われ る生理的な老衰が付与されているものの、同時に性的他者としてその性的連帯 の表現が如何なるものかと、避けて通れない問題でもある。老年の遠さとは果 たしてセンセイの老いの自意識にある「気軽に『歳』をもてあそぶ年齢ではな いからである」という言葉だけで把握し切れるものだろうか。実際は老年と若 年との関係に付き纏われる死の不安(脅威)の意味を実感として体験し得ない 「わたし」は、〈「ツキコさん、ワタクシはいつも一緒だと言っているでしょう」。 一緒だと言われても、センセイのことだ、わたしを置いてずんずん先に行って しまうにきまっている〉し、センセイから〈ツキコさんはだらしないですね。 ふだんの心がけが悪いんでござんしょう。〉(第四回「キノコ狩その 1」P66) 2 深澤晴美「『センセイの鞄』――伊良子清白の〈漂泊〉へ向けて」『現代女性作家読本①川上 弘美』原善編著、鼎書房、P85-P86、2005.11 3 加藤典洋「「先生」から「センセイ」へ――川上弘美『センセイの鞄』」『小説の未来』、P7 9、朝日新聞社、2004.1

(20)

136 と、窘められるのである。こうして、センセイ自身に即して捉えた「死」の不 安はいつも焦燥感を孕ませた、切迫した時間感覚で語られ、表現されている。 それと引き換えに、ツキコの「ぼうっとした」、時間を持て余した時間感覚が 相対化され、対置される構成となっている。両者の間にこうした噛み合わない 時間感覚の場面がいくつも拾い上げられる。 〈「ツキコさん、ワタクシはいったいあと、どのくらい生きられるでしょ う」 突然、センセイが聞いた。センセイと、目が合った。静かな目の色。 「ずっと、ずっとです」…… 「そうもいきませんでしょう」 「でも、ずっと、です」…… 「ずっと、でなければ、ツキコさんは満足しませんでしょうか」 え、とわたしは口を半びらきにした。…… 「ツキコさん」と言いながら、センセイが左手のひとさし指の先っぽを、 わたしのひらいた口の中にひゅっとさし入れた。仰天して、わたしは反 射的に口を閉じた。センセイはわたしの歯の間にはさまれる前に、素早 く指を引き抜いた。 「何するんですかっ」わたしはふたたび叫んだ。センセイはくすくす笑っ た。 「だって、ツキコさんがあんまりぼうっとしているから」(第十六回「公 園で」P247) センセイから、〈恋愛を前提としたおつきあい〉で、告白されても、「はあ?」 とわたしは聞き返した。センセイ、それ、どういう意味ですか。もう、わたし、 さっきからすっかりセンセイと恋愛をしている気持ちになってるんですよ〉。 〈あれは、一世一代の決心で〉切り出したセンセイの愛の告白に、〈わたしは センセイの胸の中で、ほんの少し泣いた。〉。二人が抱き合ったまま、センセイ は〈ぽんと人差し指をツキコの口の中に差し入れ〉たりする以外は、〈静かに わたしの髪を撫でて〉いたり、「あなたはいい子ですね」とか、「初めてのデー ト、いかがでしたか」と、いかにも傍観者たる親父らしい口の利き方をする(第 十六回「公園で」P247~253)。ここには激しい性愛の興奮や感情の高ぶりが見 えてこない、実に淡白な不思議なレンアイの様相を呈しているのである。 沼野充義氏は、〈作品全体に漂うかすかな気配、品のいいほのかなエロティ シズム〉の「淡さ」を補う代償行為のように、二人はじつによく飲み、美味し

(21)

137 そうに食べる〉飲食行為を指摘して、干潟の夢を見る場面で、「ここは、どう いう、場所なのですか」と聞くツキコさんに対して、センセイは「何かのね、 中間みたいな場所らしいよ」、「境、といいましょうか」(第十四回「干潟―― 夢」P217)と答えるところを引き出し、ツキコとセンセイとの間に埋めがたい 空間を〈生と死の間にあわあわと広がるなんとも名状しがたい空間だった。普 通はそれを恋愛と呼ぶ〉と称して定義を下している。4しかし、両者の不思議 なレンアイ空間はこのようなエロティシズムの淡さよりも、むしろ年齢的な時 間と均等に成長し切れないツキコの「子供じみた」空間感覚が著しい徴候をも って表現されている。しかも、それがセンセイの恋敵に相当する、年齢相応の 高校の同級生小島孝との間に生ずる時間的なズレや違和感と対照させてみる と、一層、語り手であるツキコの、成長していく時間と仲良くできない、いわ ば大人になっていない、退行する幼児性が顕在化してくる。 〈小島孝に会っているときに、いつもわたしは「大人」という言葉を思い うかべる。たとえば小学生のときの小島孝は、子供だったにちがいない。 よく日に焼けた、脛のほそい子供。高校生のときの小島孝は、たけた少 年。今にも青年になろうと、少年の皮を脱ぎ捨てようとしているところ の。大学生のときの小島孝は、青年だったことだろう。青年という言葉 がぴったりの青年。目にうかぶ。そして、三十代になる前後から、きっ と小島孝は大人になった。たしかにそうにちがいない。 年齢と、それにあいふさわしい言動。小島孝の時間は均等に流れ、小 島孝のからだも心も均等に成長した。 いっぽうのわたしは、たぶん、いまだにきちんとした「大人」になっ ていない。小学校のころ、わたしはずいぶんと大人だった。しかし中学、 高校、と時間が進むにつれて、はんたいに大人でなくなっていった。さ らに時間がたつと、すっかり「子供じみた人間」になってしまった。「時 間と仲よくできない質」なのかもしれない。〉(第十一回「梅雨の雷」P162) ほぼ同年の小島孝の間で感じ取れた違和感は、「わたし」の幼児性からくる ものだけではなく、「わたし」は小島孝から取られた所作に対して、明らかに 「大人」の世界で形成されるジェンダー性に対して、一方ならぬ抵抗感をも示 した。 〈小島孝はふたたび腕をわたしの腰にまわしてきた。腰、といっても、腰 4 沼野充義「生と死の間にあわあわと広がるもの 川上弘美『センセイの鞄』」『群像』56-11、 2001.10

(22)

138 にピッタリまわすのではない。腰のまわりの空気のあたりにあてがう、 とでも言えばいいのだろうか。絶妙なあてがい方ではある。振りはらえ もしない、かといってそこにないふりもできない、いつの間に小島孝は こんな所作を身につけたのだろう。 腰をとられて、わたしは小島孝にあやつられる人形のような気分だっ た。〉(第九回「花見その2」P135) しかし、なぜか若年層の男性に対する抵抗感をもって、それで、「わたし」 は老年のセンセイに向かって果敢に邁進する健気さにまで発展できず、いつま で経ってもひたすら「わたし」は中間的な異空間の世界へ迷い込んだ身体感覚 が前景化されるのである。〈センセイとわたしの遠さがしみじみと身にせまっ てきた。生きてきた年月による遠さでもなく、因って立つ場所による遠さでも なく、しかし絶対的にそこにある遠さである〉(第九回「花見その 2」P135)。 このように、「わたし」の付き合っている二人の男性――小島孝君とセンセイ ――その両者とともほぼ同質的に響きあうものは老年に対する空間感覚の遠 さと、若年に対する時間感覚のズレという、矛盾した入れ子構造を持ち合わせ ているように見受けられる。しかし、ポスト幼児的な少女の浮遊する身体性は 単なる語り手のツキコの孤独な一人暮らしから来たしてものだけではなく、そ こに陰画として隠蔽されたものは、女らしさを演じることを拒否する「わたし」 の身体表象――いわばポスト少女の恋愛の困難が同時に映りだされていくの であった。そして、「わたし」の忌憚のない見る視線に晒された無性恋愛の対 象となる生(性)的他者であるセンセイの身においても、セクシュアリティと ジェンダー性に対する困惑ぶりも表裏一体の表象として相対化されてくるの である。

二、歴史記憶が如何にして再現し得るものか

――ジェンダー性と格闘するセンセイと「わたし」

一方、『センセイの鞄』においては母娘間に流れるナイーブな感情、近いが ゆえに届かない齟齬感も描かれている。お正月に生家に戻り、母親が作る好物 の湯豆腐を共に食べながら、突然、会話が途切れ、〈それからどうにもうまく しゃべることができなかった〉ツキコ。滞在中もその感情によって生じた埋め られない何かを抱えたまま自宅に帰ったツキコは、蒲団の上で漫然と過ごし、 誤って割った蛍光灯の破片で足を怪我をしたことがひきがねとなって泣き出 す。〈リンゴが食べなくなって、かごから一つ取り出した。母と同じ剥き方を

(23)

139 してみた。途中で皮は切れた。突然涙が出てきて驚いた。〉哀愁に襲われ散歩 に出た後も〈座り込んでしくしく泣きたくなった〉ツキコは、〈センセイ、帰 り道がわかりません〉とセンセイに心の中で話しかけている。その後、以心伝 心の如く偶然にもセンセイと通りで出会い、〈サトルの店の並びにある赤ちょ うちん〉に入る。店でツキコは湯豆腐を頼んでいる。(第六回「お正月」P87-P97) センセイと「わたし」が〈恋愛を前提としたお付き合い〉に至るまでの手続 きとして重要な場面にセンセイは鞄を携えてくるのである。センセイの死後、 遺言によりツキコはセンセイの鞄をもらう。〈湯豆腐には、センセイの影響を 受けて、鱈と春菊を入れるようになりました〉(第十七回「センセイの鞄」P270) とある。〈ツキコは母との同化という呪縛から解放されていることが示唆され ている。鞄は空であった。センセイも元妻の呪縛から解き放たれたのであろう〉。 5だが、本論は更に対人関係で疎外され、言葉を失われてから久しい「わたし」 (他ならぬ語り手かつ書き手のツキ子)が少しずつ言葉(語り、書く行為とし ての意味)が回復されていく徴候を検証してみながら、センセイの長年掻き集 めた汽車土瓶、電池などの一方ならぬセンセイ自身の生きた歴史の証であるモ ノにまつわる歴史的な記憶を例にして、進んで二人の交際中、共に出かけてい ったディズニーランド、小島といった空間、或いは携帯電話などの歴史化され た身体記憶の共有の意味を検討してみる。又は、「湯豆腐」と「空っぽの鞄」 の記号と重なり合わせて、「わたし」とセンセイの「セクシュアリティーを越 えたポスト恋愛の身体性」を分析しつつ、両者の織り交ぜた歴史化された身体 記憶の移転・再構築の関係性を追究していきたいのである。 このテクストにはセンセイの所有物である鞄の表象以外に、センセイの長年 掻き集めた汽車土瓶、電池など、一方ならぬセンセイ自身の生きた歴史の証が 記号化されているのが窺われる。センセイの語りにはこうした外界のモノにま つわる歴史的な記憶が力強くいま・ここへ呼び戻されているところが特に強く 印象付けられる。 〈「これはね」と言いながら結んだビニール袋の口をほどいた。中から取 り出す。取り出されるのは、たくさんの電池だった。おのおのの電池の 腹に、『ヒゲソリ』『掛時計』『ラヂオ』『懐中デントウ』などと黒マジッ クで書いてある。単二の電池を手に取り、 「これは伊勢湾台風のあった年の電池ですね。東京にもあんがい大きな 5 山崎真紀子「母と妻と恋愛をめぐる三つの鞄――『センセイの鞄』」『現代女性作家読本①川 上弘美』原善編著、鼎書房、P92-P93、2005.11

(24)

140 台風が来て、ひと夏で懐中電灯の電池を使いきった」》(第一回「月と電 池」P16-17) センセイが語ろうとしているのは、「もの」が生きているという感覚である。 ここでその「もの」である電池にはそれぞれ「ヒゲソリ」「掛時計」「ラヂオ」 「懐中デントウ」といった固有の名前がつけられており、その固有の名前をも つ電池は、たとえば「懐中デントウ」という名前の電池であれば、背後に「伊 勢湾台風の年に使い切られたものである」という物語がある。そしてその物語 は、センセイの歴史と記憶によるものであるが、わたしたちはふつう、始まり と終わりのある物語を自分の歴史や記憶として所有する存在を「生きている」 と言う。少なくともセンセイにとって、これらの電池は生きている。 〈ここで語られているのは、「存在」というものがためには、どんな条件 が満たされなければならないか、といったようなことだ。「名前」があ り、「物語」をもっていること。そしてその「物語」は、他の「存在」 の歴史と記憶からあたえられるということ。だとすれば、センセイとい う「名前」をもつ「存在」もまた「懐中デントウ」という「名前」をも つ電池という「存在」から「東京にもあんがい大きな台風が来て、ひと 夏で懐中電灯の電池を使いきった」という歴史と記憶をあたえられてい るのであり、ここでセンセイと「懐中デントウ」は互いに互いを生かし あっている。「生きている」という感触は、この「存在」同士の関係に よって生み出されている。〉6 しかし、われわれの身体を包み込む空間というのは、外界の自然やモノや家 族以外の人間であり、それらはわれわれの身体にとっては外部でありながら、 あくまでも家族という内部を作り出す空間と密接に関わっているものであろ う。つまり、現実の存在としての出来事は、それが生起した空間に記憶として 孕み込まれることによって、空間的な同時性を獲得し、相互の位相を脱時間的 に現象化している。センセイが自らの生きてきた歴史そのものの物語として、 自らの所有するモノの電池らは取りも直さず「生きている」。しかし、こうし た外部の自然空間をかなり強固な歴史記憶を共有しているにも関わらず、その 代わり、センセイはなぜか逃げてしまった「妻」の存在を、いま・ここへ「あ なた」を呼びかける手段となる道具立てや言葉を持ち得ないところが興味深い 問題である。無論、ここで言う言葉はセンセイの語りから取った意味ではなく、 6 田中和生「孤独な異界の『私』——川上弘美論」『文学界56-12』、2002.12、P264~P280

(25)

141 文字化される書き言葉というものである。『センセイの鞄』は既に亡き人のセ ンセイと織り交ぜた過去の記憶を書き手のツキ子の語りによって再現されて いるということを、読者のわれわれはまず確認すべき読みの基本姿勢ではなか ろうか。そうすると、多重構造を持ったセンセイの過去の記憶の語りは間接的 な他者の記憶によって語り直されることを意味する。他者の言葉を媒介にした ゆえにその間に発生する、「あなた」といった内部身体の欠如やズレ(差異) を孕み込み続けていくのも避けがたいことになる。他者と外部の自然やモノに まつわる歴史的記憶を共有することは無論不可能なことであるが、さすがにモ ノは死んだりはしない。しかし、かつて生きていた過去における、内部に親密 的関係を構築してきた「妻」の記憶を如何にして呼び起こせるものだろうか。 第三者のツキ子の書き言葉によって自己主張の強い妻で苦労してきたセンセ イのトラウマ記憶はなぜかより具体的かつ明晰な「妻」という人物像を再現・ 再生させることができなかった。 「妻」の五十歳からの出奔はさぞ並ならぬ大きな衝撃を与えてしまったこと も察しがつくが、どうもセンセイの語りには「計り知れない女のジェンダー性」 に懲りた彼の気後れの一面ばかりが強調され、妻がどれだけ家族に面倒を引き 起こし、迷惑をかけたか、肝心な非日常的な事件らしい事件、非日常的な裏切 りらしい裏切りなどは、それほど明晰な形で説明されていない。センセイの記 憶には妻が〈服装を崩すことがなかった。頑固な人でした〉。センセイの理解 している結婚生活とは、〈微妙に怒りは蓄積され、伝わっていった波が離れた 場所で大きな波を起こすことがあるのと同様、日常の思いがけないところに怒 りが波及するかも〉しれないようなものであった。よって、レモンのはちみつ 漬けを口にするのが苦手であるセンセイと息子らは押し付けられた食べ物を 断れなかったし、好んでもいない山のハイキングをさせられることが多かった。 〈なぜ妻という人間は、いつもこういった面倒を引き起こすのか。だいたい毎 週のようにハイキングに来ることだって、ワタクシは実のところ余り好んでい なかった。息子だってそうです。家の中でじっくりとプラモデルを組み立てた り、近くの小川で釣りかなにかしているほうが、息子にとってはどのくらい幸 せなことだったか。それでもワタクシと息子は妻に言われるままに早起きし、 言われるままに近郊の低山を歩き回っていた〉と回想される。山のハイキング の行く先で毒キノコを間違えて食べてしまった妻のドジでさんざん人騒がせ した挙句、〈ようやく症状がおさまってふつうになった妻に、ワタクシは説教 をした〉ところで、

(26)

142 〈妻はうつむいて聞いていました。いちいち、ワタクシの言葉に頷きました。 申し訳ありませんでした、と何回か言った。最後に、「人が生きていくこ とって、誰かに迷惑をかけることなのね」としみじみ妻は言いました。…… 「ワタクシは迷惑なんぞかけません。あなたが、迷惑をかけたんでしょう。 自分個人のことを人間いっぱんに敷衍しないでください」ワタクシはがみ がみと答えた。妻はふたたびうつむきました。それから十何年かして妻が 逃げたときに、ワタクシは最後にうつむいた妻の姿勢をありありと思い出 したものでした。妻は困った人間だったが、ワタクシもさほど変わりがな かった。割れ鍋にとじ蓋、といったところだと思っていたのですが。妻に とってワタクシはとじ蓋にはなれなかったんでしょうかね。〉(第五回「キ ノコ狩その2」P77-P80) 逃げた妻のことを「妻はいまだワタクシにははかりかねる存在なんですな」 と感慨深く言うセンセイの語りには「私」とよく似た「あなた」という夫婦の 相対的構図が把握されていながら、なぜか妻に逃げられた理由についてはつい に一言も吐き出される試しはなかった。二十何年経った「現在」でもセンセイ と妻の共有する記憶は、妻に逃げられたセンセイの気遅れが十分読み取れても、 妻たる人物のありかは結局、「計りかねる」存在としか把握し得ない結果とな る。毒キノコを食べた失敗談の一件以外には、妻の日常的な怒りがどれほど波 及していき、その挙句、なぜ老いを告げ始める五十歳近くという「いい年」で、 他の男と不倫関係を結び、わが子を捨て、逃げてしまったのか、知りようもな く、有耶無耶の形で消去されてしまう。だが、センセイの語りにおいて、妻の ジェンダー性が解き明かされることがなかったとしても、我々はツキコの語り から、絶えず「女であること」とはどういうことかと、いま・ここへセンセイ のジェンダー性への拘り方と「わたし」の抵抗感覚が強烈な記号性をもって提 示されていることに気づくのである。 男性と女性の関係がすべて性関係である、という点はドウォーキンの主張で ある。性関係の定義をめぐる問題として、性関係を決定づける要因は、最終的 には 性 交 インターコース にある。男性と女性の関係性はそれがどんなものであっても、た とえば、ただすれ違い、目を見合わせるだけだとしても、そこに生じる関係性 は、結局性交という核をもっている、というのだ。性交という核とは、要する に、性的欲望に還元できる。ドウォーキンによれば、ただすれ違い、目を見合 わせるだけでも、「女として」見られる瞬間に、その人は性的欲望の対象とし て存在しはじめることになる。……したがって、ラディカル・フェミニズムが

參考文獻

相關文件

 Promote project learning, mathematical modeling, and problem-based learning to strengthen the ability to integrate and apply knowledge and skills, and make. calculated

Building on the strengths of students and considering their future learning needs, plan for a Junior Secondary English Language curriculum to gear students towards the

Language Curriculum: (I) Reading and Listening Skills (Re-run) 2 30 3 hr 2 Workshop on the Language Arts Modules: Learning English. through Popular Culture (Re-run) 2 30

Wang, Solving pseudomonotone variational inequalities and pseudocon- vex optimization problems using the projection neural network, IEEE Transactions on Neural Networks 17

Define instead the imaginary.. potential, magnetic field, lattice…) Dirac-BdG Hamiltonian:. with small, and matrix

These are quite light states with masses in the 10 GeV to 20 GeV range and they have very small Yukawa couplings (implying that higgs to higgs pair chain decays are probable)..

Monopolies in synchronous distributed systems (Peleg 1998; Peleg

Corollary 13.3. For, if C is simple and lies in D, the function f is analytic at each point interior to and on C; so we apply the Cauchy-Goursat theorem directly. On the other hand,