• 沒有找到結果。

附錄:參考文獻

一、中文部分(依出版年排列)

(一)專書

1. 李伸一(1995),《消費者保護法論》,初版,凱倫。

2. 朱柏松(1999),《消費者保護法論》,自版。

3. 林益山(2001),《消費者保護法》,二版,五南。

4. 邱聰智(2001),《新訂民法債篇通則(下)》,新訂一版,自版。

5. 姜志俊 編(2005),《消費者保護法》,初版,空大。

6. 王澤鑑(2006),《債法原理第一冊:基本理論債之發生》,自版。

7. 林益山(2008),《消費者保護法》,三版,五南。

8. 王澤鑑(2010),《民法總則》,自版。

9. 陳自強(2014),《契約之成立與生效》,三版,元照。

10. 吳庚(2015),《行政法之理論與實用》,增訂十三版,三民。

(二)期刊論文

1. 郭秋梅(1998),〈談日本消費生活商談與消費生活商談員的角色功 能〉,頁103至108,《消費者保護研究》,第4輯。

2. 杜怡靜(2003),〈從消費者保護法第十九條之一之增訂檢討無條件解 約權之相關規定─兼以日本法之規定為參考素材〉,頁112至134,《月 旦民商法》,第1期。

3. 邱惠美(2005),〈從團體訴訟論消費者保護法之相關規定〉,頁109至 150,《消費者保護研究》,第11輯。

4. 張文郁(2008),〈由消保團體提起之損害賠償消費訴訟〉,頁8至9,

《月旦法學》,第64期。

5. 窪田充見(2012),〈債法修正中之民法與消費者法(原:債権法改正 における民法と消費者法,王欽彥副教授譯)〉,頁41至66,《靜宜法 學》,第1期。

5. 黃靖媛(2014),〈日本消費者紛爭之行政型ADR處理機制與現況〉,頁 27至67,《消費者保護研究》,第19輯。

6. 沈冠伶(2015),〈消費團體訴訟之再建構:以擴散型損害及集體權利 為中心〉,頁1237至1326,《臺大法學》,第44卷。

7. 呂惠珍(2016),〈104年度新修正消費者保護法分析〉,頁147至166,

《消費者保護研究》,第20輯。

8. 張文郁(2016),〈論消費者保護訴訟〉,頁5至24,《月旦法學》,第252 期。

2

(三)網頁

1. 行政院消費者保護會,http://www.cpc.ey.gov.tw/。

2. 崔媽媽基金會,https://www.tmm.org.tw/。

3. 中華民國消費者文教基金會,http://www.consumers.org.tw/。

4. 台灣消費者協會,http://www.twconsumers.org/。

5. 台灣消費者保護協會,http://www.cpat.org.tw/main/modules/MySpa

ce/index.php?sn=cpat&pg=ZC328304。

6. 公平交易委員會,德國不當競爭防制法,http://www.ftc.gov.tw/int

ernet/main/doc/docDetail.aspx?uid=1069&docid=11202。

二、外文部分(依出版年排列)

(一)專書及專書論文

1. 野々山宏、村千鶴子(2000),《Q&A消費者契約法》,初版,ぎょうせ い。

2. 日本弁護士連合会(2004),《消費者法講義》,第一版,日本評論社。

3. 池野千白(2003),〈21世紀消費者法序說〉,《消費者問題と消費者政 策》,頁47至66,中京大学社会科学研究所プロジェクト,初版,成文 堂。

4. 東珠実(2004),〈高等教育機関における消費者教育の実態――教育 系、家政系学部学科のシラバスの分析〉,《消費者問題と消費者保護》,

頁,313至336,中京大学社会科学研究所プロジェクト,初版,成文堂。

5. 內閣府囯民生活局消費者企画課(2007),《逐条解説消費者契約法》,

新版,商事法務。

6. 宗田貴行(2009),《消費者法の新展開》,初版,慶應義塾大学出版 会。

7. 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会(2010),《コンメタール消 費者契約法》,第二版,商事法務。

8. 大村敦志(2011),《消費者法》,四版,有婓閣。

(二)期刊論文

1. 紀平悌子(1974),〈消費者運動:歴史と展望〉,頁26至33,《調査季 報》,44号。

2. 〈賃貸人の自力救済に対する賃借人の損害賠償請求否認された事 例〉,頁42至43,《RETIO》,2006年2月号,No.63。

3. 文部科学省生涯学習政策局(2011),〈大学等における消費者教育の 取組事例〉,頁1至18。

3

4. 国民生活センター相談情報部(2012),〈暮らしの判例──建物賃貸 借契約における更新料条項を有効とした事例〉,頁8至10,《国民生 活》,No.2。

5. 野々山宏(2014),〈新しい消費者訴訟制度の概要と課題〉,頁35至3 8,《OIKE LIBRARY》,No.39。

6. 野々山宏(2014),〈消費者被害の法的救済制度──消費者裁判手続 特例法と他の訴訟制度との比較〉,頁1至5,《国民生活》,No.24。

7. 田中菜採兒(2015),〈適格消費者団体の現状と課題――大阪府・京 都府・兵庫県の3団体を事例に〉,頁91至102,《レファレンス》,平 成27年2月号。

8. 拝師徳彦(2016),〈消費者団体の役割と活動〉,頁26至28,《国民生 活》,No.47。

9. 田口義明(2016),〈消費者運動の歴史:戦後~1960年代〉,頁26至2 8,《国民生活》,2016年9月号,No.50。

10. 田口義明(2016),〈消費者運動の歴史:1970年代~1980年代〉,頁2 6至28,《国民生活》,2016年10月号,No.51。

11. 長野浩三(2016),〈差止請求訴訟における「おそれ」の有無:大阪 高判平成28年2月25日判時2296号81頁、金融・商事判例1490号34頁

(クロレラチラシ配布差止等請求控訴事件)〉,頁32至34,《OIKE LI BRARY》,No.44。

12. 村川隆生(2016),〈賃貸借契約書の無催告解除条項は、消費者契約 法10条に該当するとして、同条項の意思表示の差止め及び契約書破 棄 を 認 容 し た 事 例 〉, 頁 130 至 131 ,《 RETIO 》, 2016 年 1 月 号 , No.100。

13. 山本健司(2016),〈改正消費者契約法の概要とポイント〉,頁12至 14,《国民生活》,No.51。

(三)法規、行政指導參閱時修法案號年分與修正案(依發音)

1. 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成26年6月27日法律 第91号)

2. 行政不服審査法(平成26年6月13日法律第68号)

3. 消費者基本法(平成24年8月22日法律第60号)

4. 消費者契約法(平成26年11月27日号外法律第118号)

5. 消費者契約法施行規則(平成27年11月11日内閣府令第63号)

6. 消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例 に関する法律(平成25年12月11日法律第96号)

7. 消費者庁及び消費者委員会設置法(平成27年9月11日法律第66号)

4

8. 消費者契約法の一部を改正する法律(平成28年法律第61号,平成29 年6月3日から施行され)

9. 製造物責任法(平成6年7月1日法律第85号)

10. 特定適格消費者団体の認定、監督等に関するガイドライン(平成28 年10月1日)

11. 特定商取引に関する法律(平成26年6月3日法律第60号)

12. 特定非営利活動促進法(平成28年6月7日法律第70号)

13. 独立行政法人通則法(平成26年6月13日法律第66号)

14. 独立行政法人国民生活センター法(平成26年6月13日法律第71号)

15. 不当景品類及び不当表示防止法(平成26年11月27日法律第118号)

16. 不当景品類及び不当表示防止法第二条の規定により景品類及び表示 を指定する件(平成21年8月28日公正取引委員会告示第13号)

17. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成26年6月25 日法律第79号)

18. 民法(平成28年6月7日法律第71号)

19. 民事執行法(平成25年12月11日法律第96号)

(四)判決判例(依年分)

1. 最高判昭和38年(オ)第1236号占有回収等請求 2. 最高判平成9年(オ)第1466号保証金返還

3. 最高判平成16年(受)第1573号敷金返還請求事件 4. 福岡簡判平成17年(ハ)第60340号敷金等返還請求事件

5. 神戶地裁姫路支部判平成17年(ワ)第633号売買代金等請求本訴事件 同第899号原状回復請求反訴事件

6. 東京簡判平成21年(少コ)第998号敷金返還請求(本訴,通常手続移 行),解約違約金等請求(反訴)

7. 大阪高判平成21年(ネ)第2690號更新料返還等請求本訴,更新料請 求反訴、保証債務履行請求事件

8. 最高判平成22年(オ)第863号更新料返還等請求本訴,更新料請求反 訴,保証債務履行請求事件

9. 最高判平成22年(受)第676号保証金返還請求事件

10. 京都地判平成22年(ワ)第2497号解約違約金条項使用差止請求事 件、不当利得返還請求事件

11. 福岡地判平成22年(ワ)第137号,平成23年(ワ)第89号損害賠償 請求事件

12. 東京地判平成22年(ワ)第8460号授業料返還等請求事件 13. 東京地判平成23年(ワ)第4089号預託金返還等請求事件

5

14. 東京地判平成23年(ワ)第38990号、第41357号損害賠償請求事件、

不当利得返還等反訴請求事件

15. 大阪地判平成24年(レ)第1005号不当利得返還請求控訴事件 16. 大阪高判平成24年(ネ)第1476号解約違約金条項使用差止・不当利

得返還請求控訴事件

17. 大阪高判平成24年(ネ)第2488号解約違約金条項使用差止請求、不 当利得返還請求控訴事件

18. 大阪高判平成24年(ネ)第3565号,平成25年(ネ)第590号契約解 除意思表示差止等請求控訴,同附帯控訴事件

(五)網頁資料

1. 消費者庁ウェブサイト,http://www.caa.go.jp/。

2. 国民生活センター,http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html。

3. 厚生労働省,http://www.mhlw.go.jp/。

4. 消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会,http://nac

s.or.jp/。

5. 京都消費者契約ネットワーク,http://kccn.jp/index.html。

6. 消費者支援機構関西,http://www.kc-s.or.jp/。

7. 弁護士法人近江法律事務所,http://www.omi-lo.com/cca/。

8. 遠山行政書士事務所,http://consumer-road.com/。

9. 全国大学生活協同組合連合会,http://www.univcoop.or.jp。

10. 主婦連合会,http://www.shufuren.net/。

11. 消費科学センター,http://www.shokaren.gr.jp/。

*

1. 〈第16次国民生活審議会消費者政策部会報告〉,http://www.caa.go.

jp/seikatsu/shingikai2/kako/spc16/houkoku_c/spc16-houkoku_c-contents.html。

2. 消費者庁(2014),〈消費者団体訴所制度差止請求事例集〉,http://w

ww.caa.go.jp/planning/pdf/00sashitomejirei.pdf 。

3. 〈消費者契約法に係る裁判事例の収集及び分析(裁判事例概要)〉,h

ttp://www.caa.go.jp/planning/pdf/140718_shiryou04-2.pdf 。

4. 〈消費者契約法専門調査会報告書〉,http://www.cao.go.jp/consume

r/iinkaikouhyou/2016/__icsFiles/afieldfile/2016/01/07/201601 07_sk_toshin_betu1.pdf

5. 消費者庁消費者制度課(2014),《消費者裁判手続特例法Q&A》,http:

//www.caa.go.jp/planning/pdf/qa-all.pdf

6. 法務省,〈民法(債権関係)の改正に関する要綱案(案)補充説 明〉,http://www.moj.go.jp/content/001132329.pdf

6

7. 京都市,〈NPO法人情報詳細〉,http://www5.city.kyoto.jp/chiiki-n

po/npo/search/npo_search_result.php?id=116

1

相關文件