• 沒有找到結果。

山下友信(1993)。〈日本私法学会商法部会シンポジウム資料:保険契約 法と民法理論の交錯〉,《商事法務》,1330 号,頁 2-9。

山田誠一(1992)。〈重複填補に関する一考察〉,收於:星野英一、森島 昭夫(編),《現代社会と民法学の動向(下)》,頁 303-325。東京:

有斐閣。

三柴丈典(2004)。〈労災保険給付と損害賠償の調整〉,收於:角田邦重、

毛塚勝利、浅倉むつ子(編),《労働法の争点》,3 版,頁 244-246。

東京:有斐閣。

井上浩(2008)。《労災補償法詳解》,改訂 9 版。東京:産労総合研究所。

內田貴(2005)。《民法Ⅲ》,3 版。東京:東京大学出版会。

---(2011)。《民法Ⅱ》,3 版。東京:東京大学出版会。

円谷峻(2010)。《不法行為法》,2 版。東京:成文堂。

片岡曻(1985)。〈他の制度との調整〉,收於:本多淳亮、片岡曻(編),

《窪田隼人教授還暦記念論文集労働災害補償法論》,頁 283-299。京 都:法律文化社。

中嶋士元也(1998)。〈将来の労災保険給付と損害賠償との調整はどのよ うになされるか〉,收於:保原喜志夫、山口浩一郎、西村健一郎(編),

《労災保険・安全衛生のすべて》,頁 330-333。東京:有斐閣。

中窪裕也(2010)。《アメリカ労働法》,2 版。東京:弘文堂。

平野裕之(2009)。《不法行為法》,2 版。東京:信山社。

古賀哲夫(1979)。〈使用者に対する損害賠償債権額から将来の労災保険 金等を控除することの要否〉,《法時》,51 巻 4 号,頁 128-131。

加藤一郎(1979)。〈労働災害と民事賠償責任〉,《季刊労働法》,113 号,頁 4-14。

加藤雅信(1991)。《現代不法行為法学の展開》。東京:有斐閣。

吉村良一(2010)。《不法行為法》,4 版。東京:有斐閣。

西村健一郎(1978)。〈損害賠償と労災保険給付の控除〉,《民商法》,

78 巻 4 号,頁 434-453。

---(1988)。《労災補償と損害賠償》。東京:一粒社。

---(1997)。〈労災保険と損害賠償の調整〉,《週刊社会保障》,1940 号,頁 26-29。

有泉亨(1970)。〈労災補償と労災保険〉,《学会誌》,36 号,頁 5-29。

良永彌太郎(2000)。〈労災補償と損害賠償の新たな関係〉,收於:日本 労働法学会(編),《講座 21 世紀の労働法第 7 巻健康・安全と家庭 生活》,頁 42-44。東京:有斐閣。

---(2009)。〈労災給付と損害賠償の調整〉,收於:村中孝史、荒木 尚志(編),《労働判例百選第 8 版》,別冊ジュリスト 197 号,頁 116-117。東京:有斐閣。

労働者労働基準局(編)(1988)。《労災保険センター》。東京:労働者 労働基準局。

松本克美(1991)。〈労災保険と損害賠償の完全併存の実現〉,《季労》,

158 号,頁 49-61。

---(1995)。〈使用者の損害賠償義務と労災保険:損益相殺・賠償者 の代位・不当利得制度による使用者減責論の批判〉,《神奈川法学》,

30 巻 3 号,頁 87-120。

岩村正彥(1984)。《労災補償と損害賠償》。東京:東京大学出版会。

---(1985)。〈社会保障法と民法の交錯〉,《ジュリスト》,828 号,

頁 191-198。

---(1993)。〈退職年金相当額の損害賠償からの遺族年金の控除〉,

《ジュリスト》,1027 号,頁 67-74。

東京大学労働法研究会(編)(2003)。《注釈労働基準法下巻》。東京:

有斐閣。

厚生労働省労働基準局労災補償部労災管理課(編)(2008)。《労働者災 害補償保険法》,新訂 7 版。東京:労務行政研究所。

保原喜志夫(1979)。〈労災補償制度と不法行為責任〉,《ジュリスト》,

691 号,頁 160-166。

---(2000)。〈使用者の損害賠償額から労災保険将来給付分の控除〉,

收於:佐藤進、西原道雄、西村健一郎、岩村正彦(編),《社会保障 法判例百選第 3 版》,別冊ジュリスト 153 号,頁 139。東京:有斐閣。

---(2007)。〈労災保険法の問題点〉,《ジュリスト》,1257 号,頁 96-100。

根本到(2010)。〈第 12 章安全衛生・労災補償〉,收於:吉田美喜夫、

名古道功、根本到(編),《労働法Ⅱ》,頁 280-281。京都:法律文 化社。

高田淳(2009)。〈損益相殺のありかた〉,《法学セミナー》,650 号,

頁 124。

高橋真(1996)。〈損害賠償請求訴訟の勝訴判決に基づく強制執行による 取得金のうち、右訴訟の最終口頭弁論期日以降に受けた労働者災害補 償保険法等による保険給付額に相当する部分が、不当利得にあたると された事例〉,《裁判時報》,1570 号,《判評》,451 号,頁 43-46。

桑村裕美子(2008)。〈労災年金給付と使用者による損害賠償の調整〉,

收於:佐藤進、西原道雄、西村健一郎、岩村正彦(編),《社会保障 法判例百選第 3 版》,別冊ジュリスト 191 号,頁 138。東京:有斐閣。

桑原昌宏(1981)。〈労災保険と民事損害賠償の調整〉,《季刊労働法》,

119 号,頁 152-161。

時岡泰(1978)。〈労働者災害補償保険法又は厚生年金保険法に基づく保 険給付の確定と受給権者の使用者に対する損害賠償債権額から将来 の給付額を控除することの要否〉,《法曹時報》,30 巻 8 号,頁 140-152。

堀勝洋(2011)。《年金保険法:基本理論と解釈・判例》。京都:法律文 化社。

森戸英幸(2001)。〈労災保険と損害賠償〉,收於:林豊、山川隆一(編),

《労働関係訴訟法Ⅱ》,頁 412-413。東京:青林書院。

奧田昌道(1992)。《債権総論》,増補版。東京:悠々社。

潮見佳男(1994)。〈人身損害賠償請求権の相続的構成と損益相殺・併行 給付問題〉,《阪大法学》,172、173 号,頁 443-469。

---(2009)。〈差額說と損益相殺〉,《法学論叢》,164 卷 1-6 号,

頁 105-133。

藤村誠(1981)。〈保険給付と民事賠償の調整基準〉,《労働法学研究会 報》,1392 号,頁 1-27。

藤原精吾(1988)。〈労働基準法研究会(労災補償関係)報告書の批判的 検討〉,《季刊労働法》,149 号,頁 97-105。