• 沒有找到結果。

二、日文部分(按作者姓氏筆畫順序排列)

立 政 治 大 學

N a tio na

l C h engchi U ni ve rs it y

131

參考文獻(References)

一、中文部分(按作者姓氏筆畫順序排列)

川口盛之助,2009,《日本創意˙萌經濟》,江裕真譯。台北:商周出版。

四方田犬彥,2007,《可愛力量大》,陳光棻譯。台北:天下遠見。

李世暉,2013,《文化經濟與日本內容產業:日本動畫.漫畫與遊戲的煉金術= Cultural economic and content industry in Japan : alchemy of Japanese animation, comics and video game》,台北:智勝文化。

李錫東,2009,《文化產業的行銷與管理》,台北:宇河文化。

東浩紀,2012,《動物化的後現代:御宅族如何影響日本社會》,禇炫初譯。台北:

大藝出版。

野村總合研究所御宅族市場預測小組,2006,《瞄準御宅族:打開人潮與錢潮的關鍵 小眾大市場》,江裕真譯。台北:商周出版。

陳萬達,2012,媒體企劃 : 跨媒體行銷趨勢與傳播策略 = Media planning : cross-media marketing trend & communication strategy,台北:威仕曼文化。

傻呼嚕同萌,2007,《ACG 啟萌書:萌系完全攻略》,台北:木馬文化。

黃惠娟,1999,〈「角川商法」開創媒體「十倍速時代」〉,《商業周刊》,597 期。

管倖生,2010,《設計研究方法》,台北,全華圖書。

謝明慧,2013,《消費者行為:走在消費現場》,新北:前程文化。

藤村正宏,2006,《抓住女性顧客的戀愛力行銷學》,李毓昭譯。台北:太雅出版。

Neuman,W. Lawrence,《2000,社會研究方法-質化與量化取向》,朱柔若譯。台北:

揚智文化。

二、日文部分(按作者姓氏筆畫順序排列)

Marc,Steinberg,2015,《な ぜ 日 本 は 「 メ デ ィ ア ミ ッ ク ス す る 国 」 な の か 》,

‧ 國

立 政 治 大 學

N a tio na

l C h engchi U ni ve rs it y

132

中川譲訳。東京:Kadokawa。

一般社団法人日本動画協会,2014,《アニメ産業レポート 2014》,一般社団法人日 本動画協会。

スーザン˙J˙ネイピア著、神山京子訳,2002,《現代日本のアニメ : "AKIRA"から"

千と千尋の神隠し"まで》,東京都:中央公論社。

オタク文化研究会,2006,《オタク用語の基礎知識》,東京:星雲社。

ササキバラ.ゴウ,2004,《<美少女>の現代史:「萌え」とキャラクター》,東京:

講談社。

小山昌宏、須川亜紀子,2013,《アニメ研究入門 : アニメを究める 9 つのツボ = Study of Animation》,東京:現代書館。

川上昌直,2005,《戦略リスク・マネジメントによる映画ビジネスの米日比較》,

国際ビジネス研究学会年報,(11)。

大塚英志,2001,《定本物語消費論》,東京:角川書店。

大塚英志,2004,《「おたく」の精神史:一九八〇年代論》,東京:講談社。

大塚英志,2004,《物語消滅論:キャラクター化する「私」。イデオロギー化する

「物語」》,東京:角川書店。

大塚英志、大澤信亮,2005,《「ジャパニメーション」はなぜ敗れるか》,東京都:

角川書店。

大塚英志,2012,《物語消費論改》,東京:アスキー˙メディアワークス。

相原博之,2007,《キャラ化するニッポン》,東京:講談社。

中川右介,2014,《角川映画 1976‐1986 日本を変えた 10 年》,東京:KADOKAWA/

角川マガジンズ。

山口康男,2004,《日本のアニメ全史:世界を制した日本アニメの奇跡》,東京:

テン˙ブックス。

山田徹,2000,《キャラクタービジネス》,東京:PHP 研究所。

‧ 國

立 政 治 大 學

N a tio na

l C h engchi U ni ve rs it y

133

日本動画協会,2009,《アニメの教科書。アニメ人材育成》,教育プログラム委員 会。

田中絵麻,2009,《クールジャパンの産業構造:製作委員会方式によるメディアミ ックスと多様性の並存》,会・経済システム,(30)。

四方田犬彥,2006,《「かわいい」論》,東京:筑摩書房。

伊藤高史,2014,《日本映画産業における製作委員会方式の定着と流通力の覇権》, 創価大学社会学会。

寺田信之介,2007,《業界の最新常識:よくわかる広告業界》,日本実業出版社。

谷口功、麻生はじめ,2010,《最新アニメ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本》, 東京:何秀システム。

出口弘、山中秀幸、小山友介,2009,《コンテンツ產業論:混淆と伝播の日本型モ デル》,東京:東京大学出版会。

杉山知之,2007,《クール˙ジャパン:世界が買いたがる日本》,東京:翔伝社。

杉本つとむ,2005,《語源海》,東京:東京書籍。

佐藤忠男,2007,《日本の映画人―日本映画の創始者たち》,東京:日外アソシエ ーツ。

金田一乙彥、成松哲、ぬのまる,2009,《オタク語の事典》,東京:美術出版社。

金田一乙彥、樫部雄介、霧越真秀、多根清史、成松哲、ぬのまる、和智永妙,2009,

《オタク語の事典 2》,東京:美術出版社。

河合良介,2006,《萌える!経済白書》,東京:宝島社。

東浩紀,2001,《動物化するポストモダン:オタクから見た日本社会》,東京:講 談社。

東浩紀,2010,《ゲ-ム的リアリズムの誕生:動物化するポストモダン 2》,東京:

講談社。

東浩紀、伊藤剛、神山健治、桜坂洋、新海誠、新城カズマ、西島大川,2007,《コ

‧ 國

立 政 治 大 學

N a tio na

l C h engchi U ni ve rs it y

134

ンテンツの思想:マンガ˙アニメ˙ライトノベル》,東京:青土社。

岡山斗司夫,2008,《オタクはすでに死んでいる》,東京:新潮社。

秋山孝,2002,《キャラクターコミュニケーション入門》,東京:角川書店。

岩崎明彦,2007,《「フラガール」を支えた映画ファンドのスゴい仕組み》,東京:

角川 SS コミュニケーションズ。

津堅信之,2004,《日本アニメーションの力:85 年の歴史を貫く 2 つの軸》,東京:

NTT 出版。

津堅信之,2007,《アニメ作家としての手塚治虫―その軌跡と本質》,東京:NTT 出版。

柴山達雄、小林準治,2009,《虫プロてんやわんや誰も知らない手塚治》,東京:

創樹社美術出版。

経済産業省,2002,《アニメーション産業研究会報告書:製作プロダクションによ る自立したビジネスの確立に向けて》,アニメーション産業研究会。

斎藤環,2011,《キャラクター精神分析 : マンガ˙文学˙日本人》,東京:筑摩書房。

斎藤守彥,2013,《アニメ映画ヒットの法則》,東京:ナレッジフォア。

新井範子、福田敏彦、山川悟,2004,《コンテンツマーケティング―物語型商品の 市場法則を探る》,東京:同文館。

野村総合研究所オタク市場予測チーム,2005,《オタク市場の研究》,東京:東洋 経済新報社。

榎本秋,2009,《オタクのことが面白いほどわかる本》,東京:中経出版。

藤原実,2013,《萌えビジネスに学ぶ「顧客を熱中させる」技術:「売れない時代」

の新しいマーケティング論》,東京:中経出版。

鷹野宏行,2005,《映像製作コンソーシアムに関する考察》,三田商学研究,48(1)。

‧ 國

立 政 治 大 學

N a tio na

l C h engchi U ni ve rs it y

135